Chinese traditional English French German Japanese

天井画用展示ブース「天井画廊」

IMG 8070s

くまもと文化財プロジェクトの活動報告が、ほとんど出来ていませんでしたが、これから少しづつアップしていきたいと思います。

これから完成した天井画展示ブース「天井画廊」を利用して社会に活かしていく計画です。

こちら→天井画廊が完成した日 

再現模写用の天井板を新たに準備!

IMG 9420

波奈之丸天井画の再現模写は、現在104枚が完成しています。全部で171枚なので残りがあと67枚。実物大の写真を並べて組み合わせ、次に制作する花物9枚、実物9枚の計18枚を選びました。 

IMG 0213

前回と同じく目の詰まった小国杉・柾目板。仕上げの鉋掛けは建具屋さんにお願いしました。板を補強後、布で水拭きし、滲み止めのドーサを刷毛で両面に掛けていきました。

IMG 0215 1

無心になれる“時”

くまもと文化財プロジェクトに参加しています鹿井です。私は、70歳の退職を機に日本画の模写技法を学び始めました。
そのなかで日本画の名品に向かい合い、自分で絵筆を持つことで 無心になれる“時”を楽しんでいます。
これまで45年間精神科診療に従事し、認知症のリスクを下げるには、左脳~論理脳だけでなく右脳~創造脳もバランス良く使っていくこと!と考えたのが、日本画を始めた理由です。
 

b0152027 2002950 2北斎作「鍾馗図」 模写・鹿井

今回、熊本城復興への花添え、細川藩御座船~波奈之丸~天井画復元に参加できる幸運に恵まれ、嬉しく思うと同時に、自分の身につけてきた技術を最大限に発揮しなければ と考えています。皆と一緒に取り組むプロジェクト、優しく導かれながら制作に入ってまいります!

天井画の鮮やかな色は光そのもの

IMG 4069s

重要文化財に指定されている実物の波奈之丸天井画では、黄色や紅、丹といった多くの色が失われているが、新たに制作している作品では、もちろん鮮やかな花の色が甦っている。黄色は特に褪色しやすいため、今回はカドミウム系の顔料を使っている。多くの色が入ることで、天井画から光が射してきている印象がある。

 

残りあと4日間!手に入った天井板を拭きました!

先日、メンバーの皆と、手に入った天井板を拭く作業をおこないました。
「香りがいいねー!」といいながら濡らしたタオルで裏表を拭いていきました。
板を拭いているとき、新聞社の方から取材もしていただきました。

IMG 2422

クラウドファンディングの挑戦は残り4日間となりましたが、天井画の復元にむけた作業も、徐々に進んできています!

ご支援、よろしくお願い致します!

こちら→https://readyfor.jp/projects/kumamoto-cpp/